この記事では、トライズですごした365日間、無料カウンセリングから受講終了までを時系列で掲載しております。
トライズの効果がわかりやすいように、客観的な指標のVERSANTも記載しています。
これからトライズに入会しようと思っている方が、なんとなくでも今後のイメージを膨らませられたら嬉しく思います。
無料カウンセリング
トライズの扉を開けるにはまずはここからです。
無料カウンセリングの内容は、「なぜトライズに通おうと思ったか」等の質問と、トライズの学習プログラム・料金プランについての説明が主です。
無料カウンセリングを受けたからといって入会をひどく勧められるということは全くなく、むしろ自分の身に付けたい英語力が他社のスクールの得意分野だった場合、そちらを勧めてくれたりするくらいです。
実際に私はTOEICの点数を言及したときに「ライザップイングリッシュさんの方がいいかもしれません」とアドバイスを受けました。
トライズに入会しようと考える方は迷わず受けましょう。そうすることで今後どうすべきか、トライズでいいのか、自分の求める英語力には違う英会話スクールがいいのか道が見えてきます。
トライズに入会するかはわからない、もしくは、英語の勉強がしたいけど、まだ迷っている、という方はトライズに入る入らないとは別に、無料カウンセリングを受けるという選択しを考えてもいいかもしれません。
なぜなら無料カウンセリングで自分の思っていることを人に話すことにより、自分の考えを再確認できるというメリットがあるからです。
【無料カウンセリング】トライズなら1年で英語で自由に会話できるレベルに
その際注意点もありますので、以下の記事も合わせて確認していただければ幸いです。

受講前、Versantテスト34点
晴れて入会したら、まずは自分の現在地を知るためにVersantテストを受けます。
ちなみに私は34点でした。

入会後、初回コンサルティングまでの流れを下記記事に記載しています。

初回コンサルティング
担当コンサルタントとはじめて対面するのがこの初回コンサルティングです。
また、初回コンサルティングのはじめに外国人講師の方と英語で話をし、現時点での英語レベルがチェックされます。
この英会話と事前に受けたVersantテストの結果によって、今後使っていく教材が決まります。
他には、スカイプレッスン、グループレッスンの曜日&時間、1週間の中での勉強時間の割り振りを決めたり、誓約書(PLEDGE)を記入したりします。

トライズ入会にあたり、1年後の目標
1、会社が派遣する海外研修に参加し、外国人と対等に話す
2、Versant60点
Versantを受けた方はご存知かと思いますが、60点というのは非常に高い点数です。
正直に言うと、1年後に到達できる自信はほとんどないです。
でも、ここが目標点なので、あえてこのブログで公開して自分を追い込みます。
1ヵ月経過、Versantテスト35点
受講開始から1ヵ月が経過。35点でした。

この4週間の学習時間は100時間25分。
1ヵ月で100時間近く勉強したのに1点しか上がりませんでした。非常にショックが大きいです。
それでも担当コンサルタントは、文章構文が2点、語彙が3点も上がっている!すごい!と褒めてくださいました。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

2ヵ月経過、Versantテスト39点

やりました、スコアアップ・・・!自分でもはっきり勉強したと言えるくらい勉強した2ヶ月間だったので、数字としてあらわれて嬉しいです。
1週間の中でもモチベーションの変動が激しくて自制するのに苦労しましたが、担当コンサルタントさんに励まされ、2ヶ月目を終えました。
この4週間の学習時間は111時間55分、トライズ受講開始から8週間の累計学習時間は212時間20分です。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

3ヵ月経過、Versantテスト47点

予想以上にスコアがジャンプアップしました。
自分の実力は自分が1番わかっているので、なぜこの点数か動揺が隠せません((( ;゚Д゚)))
この5週間の学習時間は148時間20分、トライズ受講開始から13週間の累計学習時間は360時間40分です。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

4ヵ月経過、Versantテスト41点

流暢さと発音のスコア下落に伴い、総合点もとても下がってしまいました。
でもある意味自分の実力が反映されている点数であろうということと、40点以上を2回取れたので、ひとまず40点台の力はついたではないかと安心もしています。
この4週間の学習時間は98時間15分、トライズ開始からの17週間の累計学習時間は458時間55分でした。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

5ヵ月経過、Versantテスト45点

流暢さが前回よりも上がったので、総合点が少しだけ上がりました。
映画を取り入れた練習で、ネイティブのスピードに慣れたからでしょうか。
この4週間の学習時間は85時間25分、トライズ開始からの21週間の累計学習時間は544時間25分でした。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

6ヵ月経過、Versantテスト43点

点数が下がってしまいました。なんとなく・・・、テンションの上がらない1か月でした。
この5週間の学習時間は100時間45分、トライズ開始からの21週間の累計学習時間は645時間10分でした。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

7ヵ月経過、Versantテスト43点

今回も点数は同じでしたが、語彙は過去最高点です!!
自分でも話していて、「あ、いろんな単語が使えるようになっている」と実感が持てました。
ようやく、自分の中でも「きちんとしたセンテンスで、自分の考えを伝えられる」と思える段階になってきたかもしれません。
半年を迎えたときのプログレスチェック以降、いいモチベーションを保てています。
この5週間の学習時間は81時間30分、トライズ開始からの累計学習時間は726時間45分でした。
1ヵ月の詳細な記録はこちら。

8ヵ月経過、Versantテスト42点

下がりましたー、しょんぼり。
全体的にそんなに悪い感じはしなかった
9ヵ月経過、Versantテスト41点

点数がどんどん下がって行きます・・・。
3カ月目(1番点数が高かった)時よりも、確実に英語を聞けるようになったし、作り出
それはおそらくなにか別の指標ではかっても間違っていないとは思
10ヵ月経過、Versantテスト42点

なんでこんなに点数が変わらないのでしょう。
ただ、今回はRepeatのパートが全然できなかったな・・・。
あとはコンサルタントさんに申し訳ない、こんなに変わらなくて(/ _ ; )
なんでだろ〜〜〜〜〜〜〜〜

11ヵ月経過、Versantテスト40点
キャプチャがないのですが・・・、40点でした。大泣きしました。
12ヵ月経過、Versantテスト46点

最後のVersantです。過去最高を更新出来たらドラマチックでよかったのですが、1点マイナスの46点でした。
Versantの総括
Versant、あまり信頼していません!笑
むしろモチベーションを左右された印象すらあります・・・。
上手に上がっていく人にとっては最高の指標なのかもしれません。
しかし、「英語が出来るようになった!」という自分の感覚に反して点数があがらないと、ただただ否定された気持ちになります。
「英語が出来るようになった」と思っていたのは、自分のひとりよがりだったのかという気持ちにすらなりました。
TORAIZの総括
TORAIZに入って英語が話せるようになったのか、という問いには、「YES」と答えます。
ただ、十分ではないけれど、という注釈付きです。
たぶん英語の学習って、初心者から、「あ、英語を話せるようになった!」という中級者の入り口手前までたどり着く前に、上達を実感できなくて止めてしまう人が多いと思うんです。
トライズの1年間は、独学での勉強が続けられるようになるであろう中級者の入り口まで伴走してくれる役割なのかなと、後から考えて思いました。
https://qr-yupe.com/about_text/