1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講106日目
【学習時間:計3時間5分】
1時間5分:リスニング
0時間30分:スピーキング
1時間0分:レッスン
0時間30分:予習、その他
【所感】
今日はプログレスチェック&グループレッスンでした。

担当コンサルタントさん&グループレッスンメンバーに元気をもらってきました!!
このままGWに入れたら、新たな宿題範囲なのも相まって、気分新たに英語漬けになれそうです!
トライズ受講107日目
【学習時間:計3時間50分】
1時間25分:リスニング
1時間45分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間10分:予習、その他
【所感】
早速ワクワクしながらプラダを着た悪魔のリスニングを始めました。
まずはテキストを見ながら聞いていくパート。スクリプトがあれば音を聞くこと自体はさほど難しくなかったです。
でも・・・、激はや!!!!!
聞くのと、口に出していうのは別問題だと思いました。とても2週間でこのスピードをシャドウイング出来るようになる気がしません・・・。
スピーキングも3冊目です。2冊目で習った文型が組み合わさっているという本なので、とくに滞りなく、初見でも英作文出来ました。
英作文能力は上がってきている気がします。
トライズ受講108日目
【学習時間:計0時間45分】
0時間0分:リスニング
0時間45分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は休業日なので軽めの勉強です。
夜は会社の飲み会だったので、リフレッシュ!
トライズ受講109日目
【学習時間:計4時間5分】
2時間0分:リスニング
2時間5分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は会社がお休みでしたが、あまり調子が上がらず勉強できていません。
イマイチ、プラダを着た悪魔の勉強の方法やペースがつかめておらず、はかどりません。
あんなに楽しみにしていたのに、いまは前の英語学習のために作られた教材の方が勉強しやすいと思っています(笑)
まだ3日くらいしかたってないですけどね。
まず、超字幕の使い方がよくわかりません・・・。
そのうえ超字幕とスクリーンプレイ(本)をどう組み合わせていくかもよくわからない・・・。
Chapter4が宿題範囲といえども、超字幕とChapter数が連動しているわけでもないので、任意の範囲のリピートをしづらいです。
苦肉の策で、宿題範囲のセリフを全部お気に入り登録して、「★のみ再生」という再生方法にしています。
これって正しいのかな・・・。
トライズがGWで休みに入る前にコンサルタントさんに聞いておけばよかった!!後悔!!
次のフォローメールは1週間後?いや、1週間以上先だ!やばい、悲しい、どうしよう。。
トライズ受講110日目
【学習時間:計4時間50分】
3時間50分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
思ったより勉強がはかどりません。
以前の本は1つのセクションが1分~2分くらいだったので、分割して練習したり、サイクルをまわしやすかったのですが、今は映画なのですべてがひとつながりになっていて少し練習しにくさを感じています。
映画なので、2人以上の声がかぶっているシーンもありますし、ネイティブの音に慣れる目的にはかなっていますが、シャドウイングはしにくいです。
連日の愚痴をすみません・・・。
トライズ受講111日目
【学習時間:計4時間40分】
3時間40分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
せっかくのGW、もっと勉強しようと思っていたのに、全然できていません!!!!!
気になっていたインドカレー屋さんに行ったら、お店の人に英語で話しかけられたので、インドについて聞いたりいろいろお話ししてきました。
日本語もわりと話せる方だったので、日本語と英語を織り交ぜながらの会話で助かりました。
グループレッスンのプレゼンテーションで自分の仕事の説明をしたことがあるのですが、その時に考えた文章が思いのほかいろいろなところで役に立っています。
初めての人と話すときは、まずは自分の身の回りのことを話すことが多いので、仕事や家族構成や趣味等々については、スピーキングの練習をしておくことをおすすめします。
話す機会があるたびに使えるので、「あ、話せるようになっている」という実感も得やすいですし、話すたびに流暢になっていくという嬉しさもあります。
トライズ受講112日目
【学習時間:計3時間50分】
2時間30分:リスニング
1時間20分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日はとってもありがたいことが起きました。詳細は控えますが、おかげさまで勉強のやる気を取り戻し、捗りました。
シャドウイングのはじめの3分くらいを音声に合わせてスムーズに出来るようになりました。
もう気分はミランダとアンディです。そんなわけでノリノリで録音してみました。結果・・・。
「Is this my voice!? It isn’t how I imagined.They are completely different.」
もうですね、びっくりするくらい本物の音声と違いました。
なにこのだっさい話し方、というか、英語なのに英語に聞こえない話し方・・・。
単語単語で途切れて聞こえるんですよね。リエゾン意識しているつもりなのですが・・・。
映画の中のひとたちは、1本の音の上でしゃべっているというか・・・。そのように聞こえます。
このギャップはどう埋めればよいのでしょう・・・。
1週間の振り返り
今週の学習時間:25時間05分
累計学習時間:435時間35分
トライズに通いはじめて16週間目。
先月の勉強時間が多かったからか、今月は自分がたるんでいる気がしてなりません。
担当コンサルタントさんに「しっかりとここまでやってきている自分のことも褒めて下さいね」とよく言われるのですが、なかなか自分を認めるって難しいですよね。