1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講127日目
【学習時間:計4時間5分】
0時間50分:リスニング
1時間15分:スピーキング
1時間0分:レッスン
1時間0分:予習、その他
【所感】
グループレッスンで話す内容の自由度が上がり、他のメンバーと一緒にレベルアップできているなと最近よく思います。
例えば以前は、「How was your weekend?」と聞かれても、「I went to 〇〇.」で終わることも多かったのですが、〇〇に行ってこういうことしたの!とかそれでこういう風に思ったの!とかより具体的な話ができるようになっています。
楽しいなあ。
トライズ受講128日目
【学習時間:計2時間0分】
0時間55分:リスニング
0時間35分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
飲み会があったため、あまり勉強できず。
オンラインレッスンはどうしても受けたかったので、「家庭の事情で帰らないといけなくて!」と早々に切り上げました。でも家に帰る時間は確保できなくて、ドトールへ。
確実に私がうるさかったからでしょう、お店にいた2人の人は早々に退散していきました。ごめんなさい。
トライズ受講129日目
【学習時間:計2時間35分】
1時間35分:リスニング
0時間30分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は本当は休業日でしたが、昨日の穴埋めのためにいつもより多めに勉強しました。
365日のまとめページを見返していたのですが、改めて、先月の勉強時間が少なすぎる!

今までのモチベーションはどこに行ったのでしょうか。
思うに平日の勉強時間はそんなに変わらないので、やはり土日の勉強量が減ったのが原因ですね。
最近遊びに行ったりすること多かったですしね・・・。
私の趣味がこれからシーズンなんです!!楽しみたいんだーーーーー!!
トライズ受講130日目
【学習時間:計7時間0分】
5時間10分:リスニング
1時間50分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
やっとたくさん勉強できました~!
時間が大事なわけではないとは重々承知していますが、それでもやっぱり長時間勉強すると安心します(笑)
旅行が好きなので、勉強の合間に旅行本を読んで、英語が自在に操れたらと想像しながらすごしました。
トライズ受講131日目
【学習時間:計3時間20分】
2時間35分:リスニング
0時間45分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
最近家の用事で毎週のように実家に帰らなければならなくて、ちょっとお疲れ気味です。
いろいろ気を遣わなきゃいけないことが多いのですが、家族だと思うとつい甘えてしまって、嫌味というか、キツイことを言ってしまったりします。
それで結局帰ってから自己嫌悪に陥るという悪循環で、あまりリフレッシュできる休日をすごせていません。
イライラしなくなりたい。。
トライズ受講132日目
【学習時間:計3時間0分】
2時間5分:リスニング
0時間45分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間10分:予習、その他
【所感】
もうすぐプログレスチェックです。
今回、映画のシャドウイングは本当にリアルシャドウイングになっています。
映像なしでシャドウイングができるようになりました(笑)
もちろん、英語を使う時の表情や雰囲気は参考になるので練習中は映像を見ながらやっていますが。
トライズ受講133日目
【学習時間:計3時間0分】
1時間40分:リスニング
0時間50分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
宿題が出てから2週間がたったので、何と無く一巡してしまった感
1週間の振り返り
今週の学習時間:25時間00分
累計学習時間:500時間55分
トライズに通いはじめて19週間目。
累計学習時間が500時間を突破しましたー!もう5カ月目にも入り、折り返し地点です。
はやかったなー、こんなに勉強したんだなあ・・・。
まだ自由自在に話すには全く至っていませんが、英語に対するハードルはだいぶ下がりました。以前は、英語が苦行だったのですが(笑)
最近は頑張れば会話は何とか続くし、英語のニュース記事を読むのもさほど苦ではなくなりました。
でもやっぱりまだ英語が自分にとって記号というか・・・。
言葉にすると難しいのですが、例えば日本語のポスターで「歩きスマホ禁止」って貼ってあると、読もうという意識がなくても、ポスターの意味ってスッと入ってくると思うんですよ。
これが英語で「Stop:Texting While Walking」とか書いてあると、「読もう」って思わないと、意味が自分の中に入ってこないんです。
いろんな英語学習のYoutubeなどを見ているうちに、海外の方は学校の授業を「英語で」学ぶことが多いと知りました。
たしかに「英語を」学ぶより、「英語で」学んだ方が楽しいかもなと腑に落ちるところもあって。
また、「好きなものを英語でするといい」というコメントもどこかで聞いて。
最近は英語で調べ物をするようにしています。
例えば「How to get to Uyuni」とか、「how to stop eating chocolate」とか(笑)
日本語で検索しようとしたことを、英語で検索しなおしたりしています。
いつか身になるといいな・・・。