1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講190日目
【学習時間:計3時間20分】
0時間20分:リスニング
0時間25分:スピーキング
1時間0分:レッスン
1時間35分:予習、その他
【所感】
今日はプログレスチェックでした。いろいろ、本当にいろいろ考えた日でした。このことについては別記事で書くとして・・・。
もうひとつ、考えさせられたことは、グループレッスンでの同じグループメンバーのプレゼンです。
もうすぐトライズの卒業を迎える方がいて、「トライズに通って」というプレゼンをしていました。
その時に「自分は英語の勉強が楽しくなかった。それは理想と現実の差が大きすぎたから」という話をしていました。
わたしもまさにその部分でやる気をなくしていたのですが、だからと言って今のこの勉強量、勉強へのモチベーションのままあと半年間過ごすと、半年後にはわたしも同じセリフを言ってしまうんだろうなと思いました。
それは嫌だ!と反射的に思ったので、自分の言いたいことを言えるくらいにはあと半年後で持っていきたいです。
最近、友だちや姉のこどもを見て、日本語を学ぶ過程を考察することが増えました。
それを考えたときに、ネイティブレベルまでは1年では無理!と踏ん切りがつきました。
ネイティブみたいにペラペラに話せないから・・・と、遠くを見すぎて、現実を受け入れたくなくて、結局勉強しないのではなくて、まずは自分がよく言う独り言からでもなんでも、目の前にあることを英語で言う努力をしていこうと思います。
トライズ受講191日目
【学習時間:計3時間0分】
1時間20分:リスニング
1時間10分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
久しぶりに平日3時間勉強した気がします。
惰性だったこの約2ヵ月を断ち切れてよかったです(;ω;)
もう本当に最近は低いモチベーションでぐちぐちだらだら報告をしていたにもかかわらず、その期間を抜けた私にコンサルタントさんがこんなことを言ってくれました。
TORAIZで英語を学習していく中で、英語を自分の目標を達成するための手段として日々磨き上げられているか?
そしてその目標に毎日近づいているか?とTORAIZに入会してからの自分を振りかえってみて下さい。
・・・答えは”YES”ですね。
山あり谷あり、そんな中でもyupecoさんは自分に厳しく英語に向き合ってきました。
私はyupecoさんを近くで見てきているから、自身をもって”Yes”。目標に着実に近づいています。
嬉しいです。コンサルタントさん大好き。
トライズ受講192日目
【学習時間:計1時間30分】
0時間35分:リスニング
0時間55分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は金曜日なのでこれでOK。
トライズ受講193日目
【学習時間:計2時間30分】
0時間20分:リスニング
1時間50分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間20分:予習、その他
【所感】
断れなかった用事に半日以上費やしました。結局、体力的にも精神的にも疲れてしまって・・・。
選択って難しいですよね。
心で嫌だと思っても、頭で考えてしまって、「とりあえず」って。
トライズ受講194日目
【学習時間:計3時間15分】
2時間25分:リスニング
0時間50分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
このブログでは、1週間の区切りがトライズを始めた日からになっています。
が、トライズでは、月曜~日曜でカウントされています。
今日のこの勉強でぴったり20時間!いぇい!
トライズ受講195日目
【学習時間:計1時間20分】
1時間0分:リスニング
0時間20分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は会社の研修と、その後に人と会う約束があり、こんな寂しい時間です。
しょんぼり。
トライズ受講196日目
【学習時間:計3時間25分】
1時間30分:リスニング
0時間50分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間35分:予習、その他
【所感】
仕事が忙しいのがわかっていたので、仕事前に1時間とお昼休みに30分。
それでこの時間を確保しました。久しぶりの充実感。
毎日は無理だけど、たまには頑張ろう。
1週間の振り返り
今週の学習時間:18時間20分
累計学習時間:683時間20分
トライズに通いはじめて28週間目。
あれれ。こちらでは20時間いきませんでした。
久々に勉強意欲が高まっているので、高いうちにばーっと勉強してしまおうと思いますっ。
ちなみに私のいう勉強意欲が高いときは、まとまった時間があればばーっと勉強することもそうですが、電車の中や待ち時間、ちょっとした時間も逃さずに勉強するときのことです。