1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講239日目
【学習時間:計3時間10分】
1時間10分:リスニング
0時間40分:スピーキング
1時間0分:レッスン
0時間20分:予習、その他
【所感】
ふふふ。いい感じに勉強できています。グループレッスン楽しかった~!
トライズ受講240日目
【学習時間:計2時間35分】
1時間40分:リスニング
0時間25分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
トライズの体験談とかでちらりと「英語に関する質問は流されてしまうことが多い」と書いてあるのをたまに見ます。勉強法に対するアドバイスはくれるけど、英語(英文法など)そのものは・・・と。
私もはじめたばかりのことはそう感じたこともあったのですが、私のコンサルタントさんはありがたいことにけっこう高い確率で教えてくれます。
今回もありがたいことに、参考になるサイトも添付で答えてくれました。でも・・・、知らない英文法ばかりで、私って文法全然知らないんだなと絶望。
例えば今回は以下のやり取りでした。
文章の構成がわからなかったのは以下の通りです。お言葉に甘えて聞いちゃいます。
Unit14のCで、「What is needed is native speakers teaching them how to use English jin various environment,…」のところです。「What is needed is」がSVときて、thatが省略されてその後ろがSVOOみたいな構成になっているのかと思ったのですが、そうするとnative speakers と teachingの間に何もなくて「???」となりました。
これに対して以下の回答でした。
What is needed is native speakers teaching them how to use English jin various environment,…
“native speakers teaching”ここは名詞の形容詞的用法です。race car, golf shop, science teacherのように名詞を名詞の前に置き、形容詞のように使うことってありますよね。
この文章ではnative speakersがteaching(教えること)を説明する形容詞として働いています。つまり「ネイティブの先生が教えること」となります。
そして、これに繋がる文章とくっつけて以下のように意味がつながっていきます!
What is needed(必要なことは) is(~です)
native speakers teaching them(ネイティブの先生が彼らに教えること)
how to use English in various environment(多様な環境の中での英語の使い方を)
トライズ受講241日目
【学習時間:計1時間0分】
0時間0分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
22時半くらいまで仕事しました・・・。1年前までは月の残業時間が5時間くらいだったホワイト部署だったのに・・・。そんなこんなで1時間だけです。
トライズ受講242日目
【学習時間:計3時間55分】
2時間55分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
シャドウイングではテキストを見ながら、CDと同じように読む練習をまずして、同じスピードで読めるようになったら(テキストを見ずに)シャドウイングの練習をするのですが、ここに大きな隔たりを感じます。
やっぱり構文とか、ある程度どういう構成で来るかを頭に入れてないと、聞こえてきた音だけで対応するのは口が回りません。いや、きれいに書きすぎました。もはや英文を暗記していないとシャドウイングできません。
音は聞こえるのですが、聞こえたものが口からスムーズに出てきません。
みなさん、テキストを見て読む⇒テキストを見ないでシャドウイングにスムーズに移行できるものなのでしょうか。
トライズ受講243日目
【学習時間:計3時間5分】
1時間55分:リスニング
0時間40分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間30分:予習、その他
【所感】
ある漫画にはまってしまって、Kindleでまとめがいしてしまって・・・。
漫画デーになってしまいました(※日曜日です)
Kindleって本当に怖い。
本屋で同じ分の漫画を買うのは絶対ためらうのに、(っていうかむしろ買わないのに)、Kindleだとお金払うところが目に見えないし、ワンクリックだし、本当・・・orz
トライズ受講244日目
【学習時間:計1時間50分】
1時間0分:リスニング
0時間50分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は私が狙っている海外研修に今年参加し、シリコンバレーに行ってきた先輩の話を聞いてきました。「すっごく楽しかった!」と何回も連呼していて、うらやましくなりました。
私が想定していたよりも、あまり英語力がいらないプランだったようで、英語へのモチベーションは特にあがりませんでした(笑)
来年プランが変わる可能性はかなり高いみたいで、それがどっちに転ぶか不安ですが。甘い方には流されないで地道に積み重ねることとします。
トライズ受講245日目
【学習時間:計3時間5分】
1時間5分:リスニング
0時間20分:スピーキング
0時間30分:レッスン
1時間10分:予習、その他
【所感】
Versant受けました。下がる点数・・・。うーん。なんかなあ。
特にできなかったと感じたわけではないのですがなんなんでしょうね。
1週間の振り返り
今週の学習時間:18時間40分
累計学習時間:790時間40分
トライズに通いはじめて35週間目。最近勉強時間が減る一方です。
ちょっと私生活を重視しすぎたかもしれません。いや、英語の勉強だって私生活ですかね。
言い訳ばっかり頭の中に登場します・・・。