1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講281日目
【学習時間:計3時間10分】
0時間10分:リスニング
0時間30分:スピーキング
1時間0分:レッスン
1時間30分:予習、その他
【所感】
今日はグループレッスンでした。
最近、一緒のグループのメンバーが仕事が忙しいみたいであまり出席できていなかったのですが、今日は来ていて、やっぱりずっと一緒にやってきたメンバーなので、居心地もよく、楽しくレッスンできました。
メンバー同士でもよく話しますが、やっぱり他の人の英語を聞くということは非常に刺激になります。
トライズではオンラインレッスン3回/週 or オンラインレッスン2回/週&グループレッスン1回/週 を選べます。
最近前者を選んでいた方が、グループレッスンに切り替えられてグループに加わりました。
その方が言っていたのは「英語が話せなくて恥ずかしいからオンラインレッスン3回を選んでいたけれど、恥ずかしい思いをしてでも、初めからグループレッスンを選んでいればよかった。意識が全然違う」ということです。
私はもともと他の方がどんな英語を話すのかに興味があったのと、英語を一緒に頑張る仲間が欲しかったのでグループレッスンを選んでいましたが、たしかに刺激は毎週もらいます。
あと、たまに飲みに行って、お互いの英語の勉強の話だったり、全然違う雑談をしたり、そうして一緒にリフレッシュできる仲間ができたのもよかったです。
すでに卒業したメンバーもいますが、いまだに交流が続いていますしね^^
物理的に無理な距離でなければグループレッスンはおすすめです。
最近なんか新しいコースが出来たのですね。知らなかったです。
【楽ではないから成果が出る】1年英語マスタープログラム「トライズ」
↑1年がウリだったトライズ に3ヶ月お試しコースが出来たみたいです。
すでに契約している私からすると、今のネイティブ講師はコーチング志向じゃないんかーいと突っ込みたくなりますが(笑)
トライズ受講282日目
【学習時間:計3時間45分】
2時間20分:リスニング
0時間40分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間15分:予習、その他
【所感】
スピーキングの時間を通勤の電車の時間以外で取っていないので、もうすこし増やさねばと思っているところです。
その電車の中でもスマホをいじるともう終わりです(笑)
トライズ受講283日目
【学習時間:計3時間30分】
2時間30分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
スピーキングはまだとてもスラスラ言える段階ではなくて、単語帳1周するのに40分くらいかかっています。
1日1周しかしていなかったので、これからは3周くらいして完成度を高めていきたいと思います。後、録音もして確認しよう。
リスニングはセクションによって仕上がりがバラバラです。個人的には28が一番難しいです><
いまだにシンクロできちんとついていけません・・・。
トライズ受講284日目
【学習時間:計3時間0分】
1時間45分:リスニング
1時間15分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
本当ならプラス2~3時間になる予定だったのですが、20時くらいから誘いが来て、つい乗ってしまって、飲みすぎました・・・。
後悔はしてるんですけど、誘いに乗らなくても後悔していたと思うので、今できることをやるしかないですね・・・。
トライズ受講285日目
【学習時間:計4時間0分】
1時間30分:リスニング
2時間20分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間10分:予習、その他
【所感】
今日は休日出勤のため、あまり勉強できませんでした。
先日、グループディスカッションがプレゼンでした。
いつもプレゼンのときは録音しているのですが、ただ残しているだけで、それを使って復習というのはあまりしていませんでした。
そんな私ですが、今回のはなんとなく聞こうという気になって、珍しく何度も聴いて振り返りました。
同時に、単語帳をやりながらの録音も取っていたので、それも聞いていました。
それで思ったのです。
私のスピーキングのダメなところ、流暢さが伸びないところって、1文目はすぐに作れるけれど、2文目以降を作るのがとても遅くなることだと思っていました。
もちろんそれもその通りなのですが、この録音を何度も聞いていて、1文を話すスピード自体も遅かったということに気が付きました。
最近、会社の英語勉強会に入って、以前よりもいろんな人の英語を聞く機会が増えました。
それで私が流暢だなと思う日本人の英語がなんとなく自分の中の理想としてあって、そのイメージに無意識に自分の録音を当てはめたときに、「私はなんてのんびりしゃべっているんだ」と衝撃を受けました。
考えながらゆっくりしゃべってると、例えば「natural」も「なちゅらるう」というように語尾に「う」が入りがちだったり、日本語の話し方が入ってしまっているんですよね。
流暢な人は、なんといえばいいのでしょう、単語と単語の間が短いというか。
思えばシンクロリーディングしているとき、「なんでこんなに早いんだ」って思ってましたけど、むしろそれは私がゆっくりだっただけで、CDは普通なんだと。
例えば「There is nothing wrong with that」のようなフレーズだったらもう口になじんでいるので私でも一気に話せます。
でも、どうしてもその場で組み立てる「I think that there is a big different between A and B」のような文章は、「I think that・・・there is a big different・・・between・・・A and・・・B」というようにとぎれとぎれになります。
なんか目からうろこでした。自分で気がつけて良かった。
トライズ受講286日目
【学習時間:計3時間0分】
1時間20分:リスニング
1時間40分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
スピーキングを録音してみました。
こまかい「They」とか「its」とかそういうのを見ていくうちに、また全体の流れを忘れてただの一問一答になっているので、そのあたりを気をつけねばというところです。
でもモチベーション的にはすごくいい感じです。残り80日になりました。
トライズ受講287日目
【学習時間:計3時間0分】
1時間40分:リスニング
0時間40分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間10分:予習、その他
【所感】
今日のオンラインレッスンはすごくテンポよくて、スピード感もあって、まさに今鍛えたい「瞬発力」の練習になったと思います。
始めたころは英語で何かを言うということもままならなかったですが、いま、やっと、それなりに思っていることを言えるようになったと実感できるようになりました。
1週間の振り返り
今週の学習時間:23時間25分
累計学習時間:912時間15分
トライズに通いはじめて41週間目。
累計900時間超えました~!それと同時に卒業までの期間が着々と減っていきます。
カウントダウンはじめたので、つっぱしるぞー!とモチベーションもいい感じです^^