1週間目の勉強内容と時間の記録。
1週間の学習目標
トライズで推奨されている学習のベースは1週間に20時間学習。
1日の学習時間の目安はリスニングが2時間、スピーキングが1時間。
レッスン予習時間の目安は、グループレッスンが1時間、オンラインレッスンが30分。
トライズ受講43日目
【学習時間:計3時間15分】
1時間0分:リスニング
0時間45分:スピーキング
1時間0分:レッスン
0時間30分:予習、その他
【所感】
今日はプログレスチェック&グループレッスン。グループレッスンはうまく記事が読めておらず、撃沈。かなり・・・、やる気を削がれました。いや、メンバーには負けたくないのですが。でも・・・。気分にムラがあるのが私の欠点ですね。
詳細はこちらに書きました。
トライズ受講44日目
【学習時間:計7時間5分】
4時間0分:リスニング
1時間55分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間40分:予習、その他
【所感】
今日は有給を取得!たくさん勉強できました!
今週の宿題は今使っている本を最後までということで、少し宿題範囲が少なめ。
そんなわけで本当は次回のプログレスチェックの後から2冊目に入る予定でしたが、余力があるので、その旨を進捗報告で伝え、スピーキングの方は2冊目に入ることにしました。
全てがおろそかにならないようにだけ気をつけよう。
トライズ受講45日目
【学習時間:計30分】
0時間0分:リスニング
0時間30分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間0分:予習、その他
【所感】
今日は飲み会!なので朝の通勤時間に勉強しただけ!休業日だからいいのだ〜〜
トライズ受講46日目
【学習時間:計4時間15分】
1時間55分:リスニング
1時間30分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間50分:予習、その他
【所感】
今日は休日なので、じっくり勉強。と言いつつもやっぱり時間があると集中できないんだよなあ・・・。
先日増やした分のスピーキングの単語帳を作成。1時間ずっと書いていると腕が痛い。
久しぶりにテラトークでお勉強。実は使い方がよくわかっていなくてあまり使いこなせていなかったけれど、色々いじったり、インターネットで調べているうちになんとなく把握。
シュチュエーション別に練習できるので、もっともっと実践的に使ってもいいのかもしれない。
トライズ受講47日目
【学習時間:計4時間50分】
2時間10分:リスニング
0時間50分:スピーキング
0時間0分:レッスン
1時間50分:予習、その他
【所感】
今日も休日。実家に戻っていたので声を出すシャドウイングはしづらく・・・。
声を出さなくていい勉強にしてみました。
実は私、文法とっても苦手です。学生時代から英語に苦手意識があって、ほかの教科で点数稼ごうと思っていたため、全然基礎的なことが抜けています。
でもトライズでリスニングやスピーキングをやる中でやっぱり文法って必要だ!ってひしひし感じていて、文法書をGetしに行きました。
時・条件の副詞節は現在形なんて、頭からすっぽり抜けていたので、非常に勉強になりますね。
これがわかることによって、シャドウイングのあの箇所はだから現在形だったのか!とピントくるので、レッスンでも使えるようになると思います。
正直・・・、トライズって多分基礎的な文法が固まっている人向けです。
壊滅的だと文法からできるのかもしれませんが、中学英文法までは中途半端にできていた私は、「文法が全然わからない」と言っても、トライズの基本方針が文法はやらないなので、スルーされた気がします。。スルーというより、スピーキングとシャドウイングを通して身につけるという方向だったということですかね。
無料カウンセリングの時に、「ライザップイングリッシュさんで3ヶ月くらいTOEICの勉強をして基礎を固めて、そのあとにスピーキングとしてトライズに入会する人もいます」と言われた意味を今更ながら痛感しています。
なので、トライズでやることはきちんとやって、プラスアルファで自分で文法を勉強しようと思いました。
ついでに言うとトライズでは発音も基本は勉強しないのですが、これってビジネスで使うことが前提だからだと思うのですよ。
ビジネスだったら相手の言っていることを理解する必要があるので、ネイティブの相手も積極的に聞こうとするじゃないですか。だから通るんですよ。
これが例えばプライベートだったりしたら、わざわざ聞き取りづらい英語を話す日本人と会話する必要はないですからね。
そんなこんなを考えた日曜日でした。これはあくまで私がトライズに抱いた感想です。強く希望すれば多分対応してくれると思います。私は言えなかった・・・。
トライズ受講48日目
【学習時間:計4時間10分】
2時間25分:リスニング
1時間0分:スピーキング
0時間0分:レッスン
0時間45分:予習、その他
【所感】
シャドウイングのハリーポッター部分に苦戦。というのも、この話者さんが(たぶん)独特の言い回しが多いのと、関係代名詞が多いから!!
基礎文法がーーー。悔しい。正直、学生時代になぜ英語が嫌いで英語を使わないから勉強しないと思っていたのかと思いたくないけど思ったりします。
でも、当時に戻れても勉強するかはわからないので、私の学ぶタイミングは今だったんだって思うようにしています(笑)
でも本当に勉強してるんですよー、もっと良い大学いけたかも(笑)
トライズ受講49日目
【学習時間:計3時間35分】
1時間45分:リスニング
0時間30分:スピーキング
0時間30分:レッスン
0時間50分:予習、その他
【所感】
今日は仕事が思いの外終わらなくて、時間が取られました。。
オンラインレッスンが毎回本当に楽しい!何が楽しいって言われると難しいのですが・・・。
面白いこと!For example!
高齢者と伝えたい場面があり。
前に40歳から65歳の人は「People aged between 40 and 65」って教えてもらったことがあったので、「aged people」と言ったんです。
そうしたら講師の方大爆笑!
というのも、「aged xxx」というのは例えば「aged wine」「aged cheese」などと使うものでおそらく年月が経って熟成されたというようなニュアンスがあったんだと思います。
日本語で訳すと「古い人」らしいです。(これは正直日本語ではそんなに変ではない気がします・・・)
で、正解は「elder」。こちらはフォーマルな言い方で、尊敬要素を含んだ言い方。
もうちょっとカジュアルだと「old people」。
そんなこんなで笑いながら、例を教えてくださったので、「熟成された人!」って思って私まで大爆笑。
こんななんでもないことが面白いし、エピソード的にも忘れないので、いい感じです◎
1週間の振り返り
今週の学習時間:27時間40分
累計学習時間:183時間20分
トライズに通いはじめて7週間目。
毎週思いますがはやいです!ほぼ毎日新しい学びがあるので時間がたつのが本当に早いです。
この間Versantを受けたと思ったら、もう来週2ヶ月終了のVersantですよ!
はあああ~、正直点数があがる自信はまったくないです。
ですが、最後の2問の英作文のところ、簡単な文でもいいのでとにかくしゃべり続ける!これを目標にします!!
しゃべり続けたらなんかちょっと点数上がる気がしますし(笑)
初回と前回は発話時間が40秒くらいあるのに、文章を話している時間10秒、「あー」「うー」と言っている時間10秒、沈黙が20秒って感じでした(笑)
沈黙を5秒以下にする!ことをこのブログに宣言します!(笑)